キャラクター紹介

社会福祉法人長生会 キャラクター紹介です。長生会オリジナルのマスコットキャラクターとして、鶴美ちゃんと亀蔵くんが皆様に愛されております。ここではそのキャラクターをご紹介致します。

マスコットキャラクター鶴美・亀蔵の紹介

長生会のマスコットキャラクター鶴美・亀蔵プロフィール

「長生き地蔵」の亀蔵くん

「長生き地蔵」の亀蔵くん


氏名:長生地蔵 亀蔵

住所:〒838-0106 小郡市三沢字花聳883-1(在宅福祉センター前地蔵尊憩い広場)

生まれた年不明 6月1日生まれ

推定年齢:一万歳

亀蔵くんが年上です!

「長生き地蔵」の鶴美ちゃん

「長生き地蔵」の鶴美ちゃん


氏名:長生地蔵 鶴美

住所:〒838-0106 小郡市三沢字花聳883-1(在宅福祉センター前地蔵尊憩い広場)

長和元年12月28日生まれ

年齢:千歳

マスコットキャラクターとは

長生会では昭和51年2月に法人設立以来「福祉の里」づくりを目標に地域の皆様方のお力添えを頂きながら邁進してまいりました。
最初の事業所として開設致しました三沢長生園の建物を老朽化により平成25年度に建替えを行いました。
この機会に更に地域の皆様方から愛される施設運営を目指す第一歩と致しまして「元気わくわく 福祉の里 未来計画」と題し、「長生会キャラクター」の制作を行う事となりました。
平成24年6月1日~平成24年9月30日まで公募を行い、その中から第一次審査にて、優秀なアイデア作品10作品を選び、職員全員にて二度にわたり投票を行った結果、長生会の周囲にお祀りする、お地蔵様をモチーフにした4つのデザインを参考に「長生き地蔵」のキャラクターを作成することとなり、平成24年11月26日の地蔵尊感謝祭にてお披露目を行い、晴れて長生会公式キャラクターとなりました。

キャラクターのコンセプト

社会福祉法人長生会キャラクターコンセプトです。

皆様が笑顔で長生きできるように、長生会で毎日お祈り頂く「長生き地蔵」の亀蔵くんと鶴美ちゃんです。2体合わせると長生き地蔵にふさわしく、鶴亀になります。毎日、地域周辺域を走り回ったり、飛び回ったりして、困っておられる高齢者の皆様をお助けする為に奮闘しています。

キャラクターのコンセプト


デザインの特徴


デザインは沢山の公募作品の中から、お地蔵様のデザインをご提案頂きました、4デザインをモチーフにし、皆様が健康で長生きされます事を願い、長生きの象徴でもある鶴と亀をイメージしています。

また、子供から高齢者まで多くの方に親しまれるように、人間に近い配色にし、服装は介護らしくエプロン風のけさ(威儀細)を着用しています。亀蔵くんが手に持つ錫杖は、めでたい「松」や松崎の「松」を鶴美ちゃんが手に持つ杖は、「愛情」と花聳の「花」を表しています。

鶴美・亀蔵 着ぐるみ完成

株式会社デンショク様のご協力のもと、宮崎県の会社「KIGURUMI.BIZ」様により制作頂いておりました着ぐるみがついに完成致しました。KIGURUMI.BIZ様は、あの「くまもん」を制作したことでも有名な制作会社ですが、期待通りとってもかわいく仕上がり、さっそく平成25年11月10日の文化感謝祭で初お目見えしたところ・・・驚くほど大人気でした!

鶴美・亀蔵 着ぐるみ

着ぐるみ完成

着ぐるみ完成
着ぐるみ完成
着ぐるみ完成
着ぐるみ完成