
社会福祉法人 長生会(福岡県小郡市)の奨学金返済支援制度を活用した採用に関するプレスリリースです。社会福祉法人 長生会(福岡県小郡市)では奨学金支援制度を設け、当該制度を利用した新卒者の採用を実施しています。現在、日本では専門学校生、大学生等の半数が奨学金を利用して就学し、社会人となって返済に苦しむ方も少なくないようです。長生会ではそのような若い世代の皆さんが、安心して希望に満ちた社会人をスタートすることができるようお手伝いすることを目的に返済金を給与に上乗せして支給する支援制度を設けています。
毎年、奨学金返済支援制度を利用した採用を行っています。ご希望の方はお早目にお問い合わせ下さい。
広報誌「石楠花」「ホームページ」を活用した秋の作品展示会を開催します。


団体作品の展示にあたって
長生会の各事業所をご利用の皆様には「コロナ禍」にあって、やむなく、外出、面会の制限等にご協力を頂いていますが、少しでも屋内で楽しく生活して頂けるように、作品制作等を頑張って頂いております。集団で一つの作業を和気あいあいとお話しながら行うことは、大変意義のあることと考えていますが、同時に集団感染のリスクも伴います。それだけに各事業所では遮へい板や作業スペースの消毒等、様々な工夫を行いながら、団体作品の制作を行っています。
今回、毎年開催致しております作品展示会の代わりに、ホームページにて皆様の作品をご紹介させて頂きましたが、この中でご紹介しきれなかった作品がまだまだ沢山ございます。
これからも職員一同力を合わせ、ご利用者様、ご家族様、地域の皆様方、関係各所の皆様方のご協力を賜りながら、この難局を乗り切るべく一生懸命努力し、いつの日か皆様と一緒に盛大な作品展示会を開催したいと考えております。その際には、今回紹介しきれなかった全ての作品を展示させて頂きたいと考えておりまので、今後ともご支援、ご協力賜りますようお願い致します。

個人作品の展示にあたって
一般的に高齢者は支援が必要とのイメージを持っている方も多いと思いますが、少しのお手伝いで驚くような能力を発揮される方も沢山いらっしゃいます。作品一つ一つを見ても、到底職員ではできないような細かな作業を根気強くされてあったり、マネできないようなきれいな字を書かれたりと見習う事、教えて頂くことも多くあります。特に作品制作もさることながら、家庭菜園や干し柿作り等は、職員が教えて頂くことが沢山あります。加齢と共に身体面や認知機能面も低下し、何らかの支援が必要になることも多くなると、一般的には誰かの支援が必要になることばかりが、クローズアップされがちですが、まだまだ誰かの役に立てたり、何らかの役割を担うことができる方も沢山いらっしゃいます。これからも作品や様々な活動を通して、役割探しをしながら、潜在能力を多く発揮頂けるような環境づくりに取り組んでまいりたいと思います。

外国人留学生として支援をさせて頂いていました6名が無事に平岡介護福祉専門学校を卒業致しました。
3月・4月と研修を行い、各事業所に配属になります。皆様どうぞよろしくお願い致します。

令和4年2月10日に当法人近隣の黒岩稲荷神社において初午祭が執り行われました。新型コロナウイルスの影響にてひょっとこ踊り等のイベントが中止となりましたが、それでも五穀豊穣、健康を祈願して多くの方が参拝されていました。
長生会では地域の皆様が守ってくださっている黒岩稲荷神社に少しでも貢献できるように、ささやかではありますが、絵馬等の協力をさせて頂いております。今回も初午祭に合わせて、多くのご利用者様に絵馬に願い事を書いて頂き、ご奉納して頂きました。絵馬には自分の健康ではなく、ご家族様の健康や幸福を願う記載が沢山見受けられました。そのような皆様方の願いが叶うように心を込めてお参りさせて頂きました。

第4回おごおり駅伝に長生会ランニングクラブのメンバーが出場しました。記事詳細
令和4年1月10日(月)に開催された、第4回おごおり駅伝に出場しました。
順位21位 総合タイム1:05:07と健闘いたしました!
大会の動画はこちらからご覧頂けます。
※アナウンス・テロップの誤りがございます
※画面が見にくい場合がございます
ご了承下さい

謹賀新年
旧年中は格別のご高配を賜り誠にありがとうございました。
本年もご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
令和4年元旦早朝より、三沢長生園の屋上に待機し、初日の出を撮影致しました。昨年は雪交じりの天候できれいな日の出を見ることができませんでしたが、今年は快晴できれいな写真を撮影することができました。皆様方におかれましても、今年一年快晴に恵まれ、健康にお過ごしになられますよう、心よりお祈り申し上げます。
令和4年1月1日発行の広報誌「石楠花」はこちらよりご覧頂けます!

♯ケアワーカーをケアしよう!プロジェクトを実施されている「care for careworkerプロジェクト実行委員会」様より感染症に関する備品を寄贈頂きました。
株式会社Blanket 代表取締役の秋本可愛 様が発起人となり活動されている「care for careworkerプロジェクト実行委員会」様より、マスクや消毒液等を多数寄贈頂きました。同団体様からは前回も化粧品等を多数寄贈頂き、マスクを常時着用し、アルコールで手荒れもひどい介護職員にとって大変役に立ちました。感謝の気持ちでいっぱいです。コロナ禍において、免疫力の弱い高齢者を支援させて頂く、職員はプライベートでも常に気を抜くこともできず、外出等にも常に気を使っている現状です。そのような中皆様からの応援のメッセージは大変心温まるものです。これを励みに一層ご利用者様の為に頑張ってまいります。
care for careworkerプロジェクト実行委員会はこちらより

令和3年6月15日、楽市楽座等のアミューズメント施設を運営されている株式会社ワイドレジャー様より抗原検査キットを寄贈頂きました。全国的に新型コロナウイルスによる、高齢者施設等でのクラスターやお亡くなりになられた方が多数発生し、当法人におきましても、ご利用者様、職員のワクチン接種が完了していない現状において、予断を許さない状況が続いております。そのような中、大変貴重な品を頂戴し、大変ありがたく感じております。今後、クラスターを防止する観点からも迅速な検査は大変重要と考えておりますので、有効に活用させて頂きます。本当にありがとうございました。

| 社名 | 株式会社ワイドレジャー |
|---|---|
| 所在地 | [本社] 〒838-0141 福岡県小郡市小郡2413-1 [東京事務所] 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目4-3 NT虎ノ門ビル5階 |
| 設立 | 1975年3月 |
| 従業員数 | 219名(2021年3月) |
| 売上高 | 185億円(2020年2月期) |
| 事業内容 | アミューズメント施設運営、リラクゼーション施設運営、飲食物売店等運営 |
詳細はこちら
●御下賜金(ごかしきん)とは
二月二十三日の天皇誕生日に際し、社会福祉事業御奨励のため、事業運営が優良な民間社会福祉施設・団体に対し天皇陛下より金員が御下賜されるものです。
対象となる施設・団体
一 第一種社会福祉事業又は第ニ種社会福祉事業を行うことを目的とした施設・団体であること
一 創立後五年以上の事業経歴を有すること
一 御下賜金を拝受するのに相応しい優良な施設・団体であること
イ 法人経営・施設運営が適正であること
ロ 積極的、先進的な事業の取り組みが実施されていること
ハ 要援護者等に尽くした功績が相応しいこと
ニ 施設・団体の経歴年数が相応しいこと
※一部抜粋
●三沢長生園選定理由
当施設については、昭和五十一年開設以来、四十四年にわたり、地域の高齢者福祉の向上に貢献し、施設内に大型の地域交流スペースを設け、地域住民の方も参加可能な行事を実施するなど、地域に開放された施設となっている。依って御下賜金拝受に相応しい施設・団体であると認める。
●御下賜金の伝達
日 時 令和三年二月二十二日(月)
場 所 福岡県庁 特別室
伝達者 福岡県知事 小川 洋 職務代理者 福岡県副知事
拝受者 社会福祉法人長生会 理事長



令和3年1月11日 残雪の中、駅伝大会が開催されました。毎年、職員の皆様には事前案内をさせて頂き、沿道から多くのご声援を頂いておりますが、今年は新型コロナウイルス感染症対策により、競技場への入場制限、観客制限、声を出しての声援の禁止等々、様々な制限が設けられたこともあり、皆様には事前案内を控えさせて頂きました。そのような中、出場した選手は日頃の練習の成果を発揮し、スタッフの皆様のご努力もあり、一般の部21位と大健闘を致しましたので、その活躍をご報告致します。長生会を代表して頑張って頂きました、選手、スタッフの皆様にどうぞ労いの言葉をお願い致します!






