2025.9.29 ホームページを更新しました。。
介護老人保健施設 しらさぎ苑は福岡県小郡市に位置し、小郡市西島の黒岩稲荷神社にむかう自然豊かな小高い丘の上にあります。窓からは四季折々の景色をお楽しみ頂くことができます。
シラサギの親子が湖畔の周りを仲良く飛んでいる姿を見ると心が癒されます。そのような環境の中、リハビリテーションを中心とする医療ケアや介護等を行い、ご利用者お一人お一人を大切にするユニットケアをめざし「しらさぎ苑に来てよかった」と思って頂けるように【誠心誠意】支援させて頂いております。
「ろうけん=介護老人保健施設」とは、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、自宅への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーションはもとより、療養・栄養管理・入浴等の看護・介護といった日常生活全般のサービスを併せて提供する施設です。
〇利用条件:要介護1~5の認定を受け、病状が安定している方。
〇利用方法:施設と直接ご契約頂きます、事務室にご相談下さい。
介護者の入院、冠婚葬祭や旅行、介護疲労等でご自宅での介護が一時的に困難になった場合や短期間入所してリハビリテーションを受けたい場合等にご利用頂けます。
〇利用条件:介護保険要支援1以上の認定を受け、病状が安定している方。
〇利用方法:施設と直接ご契約頂きます。
ご利用にあたっては、居宅介護支援事業所のケアマネージャーにケアプランを作成頂く必要があります。
ご自宅で生活されている方を専用車で施設へご案内し、理学療法士や作業療法士等の専門スタッフによるリハビリテーションを提供致します。リハビリテーションはその方の状態に合わせた個別リハビリテーションプログラムを作成し、運動療法・物理療法・作業療法等を提供させて頂きます。その他入浴・食事サービスも提供させて頂きます。
〇詳しくは「通所リハビリテーション」のページをご覧下さい。
専門スタッフが他職種のスタッフと共同してお一人ごとに個別リハビリテーション計画を作成し、提供させて頂きます。又、入所後三ヶ月間は「短期集中リハビリテーション実施加算」と「認知症短期集中リハビリ実施加算」を算定し回数を増やすこともできます。詳しくはこちら
専門の資格を持つスタッフがその方の既往歴や医師の指示に基づき、誠心誠意お世話をさせて頂きます。
管理栄養士による、栄養マネジメント計画及び医師の食事箋に基づき、制限食、食事形態の工夫、嗜好に対応した美味しいお食事を提供させて頂いております。
各棟でのレクリエーション、全体での行事等を通して、毎日を楽しく過ごして頂けるように工夫しております。
介護老人保健施設 しらさぎ苑の料金のご案内です。
※介護老人保健施設は介護保険適用の施設ですので、入所一時金等は必要ありません。
※利用料金は、所得状況や高額介護サービス費の適応の可否や加算の有無等により異なります。
◎令和7年4月1日よりご利用料金の一部が変更になりました。
◎令和7年4月1日よりご利用料金の一部が変更になっています。
①介護保険給付費(基本料金)に含まれているもの
②その他の日常生活費として費用を頂くもの
(1)日常生活費 260円/日
(2)教養娯楽費 100円/日
*上記サービスを希望、選択されない場合や個人で準備される場合は費用は頂きません。
③ 別途費用を頂くもの
平成24年4月の介護保険報酬改定により、介護老人保健施設において、入所者の医療ニーズに適切に対応する観点から、肺炎や尿路感染症などの疾病を発症した場合における施設内での対応について、下記の条件を満たした場合において評価されることとなりました。
≪条件≫
① 所定疾患施設療養費は、肺炎等により治療を必要とする状態となった入所者に対し、治療管理として投薬、検査、注射、処置等が行われた場合に、1回に連続する10日間を限度とし、月1回に限り算定するものであって、1月に連続しない1日を10回算定することは認められない。
② 所定疾患施設療養費と緊急時施設療養費は、同時に算定することはできない。
③ 所定疾患施設療養費の対象となる入所者の状態は次の通りであること。
イ 肺炎
ロ 尿路感染症
ハ 帯状疱疹
二 蜂窩織炎
ホ 慢性心不全
④ 算定する場合にあっては、診断名、診断を行った日、実施した投薬、検査、注射、処置の内容等を診療録に記載しておくこと。
⑤ 請求に際しては、診断、行った検査、治療内容等を記載すること。
⑥ 当該加算算定開始後、治療の実施状況について公表すること。
公表に当たっては、介護サービス情報の公表制度を活用する等により、前年度の当該加算の算定状況を報告すること。
介護老人保健施設というと長期間入所するだけの施設と思っていませんか?
確かに長期間施設入所されている方も沢山いらっしゃいます。
しかし、介護老人保健施設の本来の目的はリハビリをして在宅復帰することにあります。
そこで、当施設では短期集中リハビリを実施しています。3か月の期間中は[6回/週]リハビリを実施することが可能です。
リハビリでは
マイクロ波や干渉波等の機械を使用して痛みを和らげる物理療法!
理学療法士や作業療法士による関節可動域訓練や筋力トレーニング!
作業療法や学習療法等、個々の状態に応じた「リハビリテーション実施計画書」に基づき様々なメニューをご提供致しております。
短期間集中的にリハビリを受けて、今後も在宅生活を継続されたいとご希望の方は是非一度ご相談下さい。
しらさぎ苑の空床情報
男性部屋(多床室):2部屋空きあり
女性部屋(多床室):5部屋空きあり
個室:2部屋空きあり
入所をご希望の方は、下記担当までご相談ください
ご相談窓口 支援相談課:岩屋・北原 (0942)75-7291
施設名 | 介護老人保健施設 しらさぎ苑 |
---|---|
所在地 | 〒838-0106 小郡市三沢字花聳851-1 |
電話番号 | 0942-75-7291 |
FAX番号 | 0942-75-2618 |
shirasagien@chouseikai.org |