お知らせ

2020/05/01 長生会奨学金返済支援制度の実施について

長生会奨学金返済支援制度の実施について

社会福祉法人 長生会(福岡県小郡市)の奨学金返済支援制度を活用した採用に関するプレスリリースです。社会福祉法人 長生会(福岡県小郡市)では奨学金支援制度を設け、当該制度を利用した新卒者の採用を実施しています。現在、日本では専門学校生、大学生等の半数が奨学金を利用して就学し、社会人となって返済に苦しむ方も少なくないようです。長生会ではそのような若い世代の皆さんが、安心して希望に満ちた社会人をスタートすることができるようお手伝いすることを目的に返済金を給与に上乗せして支給する支援制度を設けています。

長生会奨学金返済支援制度の実施について

毎年、奨学金返済支援制度を利用した採用を行っています。ご希望の方はお早目にお問い合わせ下さい。

令和4年度 秋の作品展示会

広報誌「石楠花」「ホームページ」を活用した秋の作品展示会を開催します。

令和4年度 秋の作品展示会
令和4年度 秋の作品展示会

団体作品の展示にあたって

長生会の各事業所をご利用の皆様には「コロナ禍」にあって、やむなく、外出、面会の制限等にご協力を頂いていますが、少しでも屋内で楽しく生活して頂けるように、作品制作等を頑張って頂いております。集団で一つの作業を和気あいあいとお話しながら行うことは、大変意義のあることと考えていますが、同時に集団感染のリスクも伴います。それだけに各事業所では遮へい板や作業スペースの消毒等、様々な工夫を行いながら、団体作品の制作を行っています。

今回、毎年開催致しております作品展示会の代わりに、ホームページにて皆様の作品をご紹介させて頂きましたが、この中でご紹介しきれなかった作品がまだまだ沢山ございます。

これからも職員一同力を合わせ、ご利用者様、ご家族様、地域の皆様方、関係各所の皆様方のご協力を賜りながら、この難局を乗り切るべく一生懸命努力し、いつの日か皆様と一緒に盛大な作品展示会を開催したいと考えております。その際には、今回紹介しきれなかった全ての作品を展示させて頂きたいと考えておりまので、今後ともご支援、ご協力賜りますようお願い致します。

令和4年度 秋の作品展示会

個人作品の展示にあたって

一般的に高齢者は支援が必要とのイメージを持っている方も多いと思いますが、少しのお手伝いで驚くような能力を発揮される方も沢山いらっしゃいます。作品一つ一つを見ても、到底職員ではできないような細かな作業を根気強くされてあったり、マネできないようなきれいな字を書かれたりと見習う事、教えて頂くことも多くあります。特に作品制作もさることながら、家庭菜園や干し柿作り等は、職員が教えて頂くことが沢山あります。加齢と共に身体面や認知機能面も低下し、何らかの支援が必要になることも多くなると、一般的には誰かの支援が必要になることばかりが、クローズアップされがちですが、まだまだ誰かの役に立てたり、何らかの役割を担うことができる方も沢山いらっしゃいます。これからも作品や様々な活動を通して、役割探しをしながら、潜在能力を多く発揮頂けるような環境づくりに取り組んでまいりたいと思います。

令和4年度 秋の作品展示会

ななほし三沢専用ホームページオープン!

ななほし三沢の専用ホームページがオープンしました!

詳細はこちらからご覧頂けます!

ななほし三沢専用ホームページオープン!

令和4年3月 外国人留学生卒業

外国人留学生として支援をさせて頂いていました6名が無事に平岡介護福祉専門学校を卒業致しました。
3月・4月と研修を行い、各事業所に配属になります。皆様どうぞよろしくお願い致します。

令和4年3月 外国人留学生卒業

令和4年黒岩稲荷神社 初午祭

令和4年2月10日に当法人近隣の黒岩稲荷神社において初午祭が執り行われました。新型コロナウイルスの影響にてひょっとこ踊り等のイベントが中止となりましたが、それでも五穀豊穣、健康を祈願して多くの方が参拝されていました。


長生会では地域の皆様が守ってくださっている黒岩稲荷神社に少しでも貢献できるように、ささやかではありますが、絵馬等の協力をさせて頂いております。今回も初午祭に合わせて、多くのご利用者様に絵馬に願い事を書いて頂き、ご奉納して頂きました。絵馬には自分の健康ではなく、ご家族様の健康や幸福を願う記載が沢山見受けられました。そのような皆様方の願いが叶うように心を込めてお参りさせて頂きました。

令和4年黒岩稲荷神社 初午祭

第4回おごおり駅伝出場!

第4回おごおり駅伝に長生会ランニングクラブのメンバーが出場しました。記事詳細
令和4年1月10日(月)に開催された、第4回おごおり駅伝に出場しました。
順位21位 総合タイム1:05:07と健闘いたしました!

大会の動画はこちらからご覧頂けます。
※アナウンス・テロップの誤りがございます
※画面が見にくい場合がございます
ご了承下さい

第4回おごおり駅伝出場!

ななほし三沢「運動遊びの日」スタート!

ななほし三沢において、運動遊びの日を開始します。ハサミ等を器用に使えない、直ぐに転んでしまう等のお悩みがある場合はお気軽にご相談下さい。

ななほし三沢「運動遊びの日」スタート!

令和4年元旦 今年もよろしくお願い致します!

 謹賀新年 

旧年中は格別のご高配を賜り誠にありがとうございました。
本年もご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

令和4年元旦早朝より、三沢長生園の屋上に待機し、初日の出を撮影致しました。昨年は雪交じりの天候できれいな日の出を見ることができませんでしたが、今年は快晴できれいな写真を撮影することができました。皆様方におかれましても、今年一年快晴に恵まれ、健康にお過ごしになられますよう、心よりお祈り申し上げます。

令和4年1月1日発行の広報誌「石楠花」はこちらよりご覧頂けます!

令和4年元旦 今年もよろしくお願い致します!

令和3年度ホームページ作品展示会!

新型コロナウイルスの影響により文化祭等のイベントを自粛せざる得ない状況です。その為少しもご利用者様の活動の機会を発表する場として、ホームページを活用した展示会を行います。

Sorry, the PDF could not be displayed. Click here to download the PDF

Sorry, the PDF could not be displayed. Click here to download the PDF

Sorry, the PDF could not be displayed. Click here to download the PDF

Sorry, the PDF could not be displayed. Click here to download the PDF

Sorry, the PDF could not be displayed. Click here to download the PDF

Sorry, the PDF could not be displayed. Click here to download the PDF

Sorry, the PDF could not be displayed. Click here to download the PDF

ななほし三沢 プログラミング入門 スタート!

小郡市三沢にある児童発達支援・放課後等デイサービスななほし三沢では発達等に障がいをかかえるお子様の才能を少しでも引き出せるように、プログラミングの学習を開始します。

学習は、大手企業でシステムエンジニアとして活躍してきた、プロによる指導を週に1回以上行います。ですから、ソフトを使用した簡単な操作からより本格的な操作まで、お子様の状況に応じ幅広く対応できます!

詳細はこちら

ななほし三沢 プログラミング入門 スタート!

ワイドレジャー様からのゲーム機寄贈!

令和3年7月12日に小郡市三沢の株式会社ワイドレジャー様からデイサービスセンターふくせんの郷にゲーム機を寄贈頂きました。
寄贈頂きましたゲーム機は「ピチピチガンガン」という機械で、動く的にボールを投げて当てるゲームです。ステージをクリアすると更に難易度の高いステージに進むことができ、楽しみながら体を動かすことができる機器である為、リハビリ効果も期待できます。

ワイドレジャー様についてはこちらからご確認下さい。

ワイドレジャー様からのゲーム機寄贈!

care for careworkerプロジェクト実行委員会様からの寄贈!

♯ケアワーカーをケアしよう!プロジェクトを実施されている「care for careworkerプロジェクト実行委員会」様より感染症に関する備品を寄贈頂きました。


株式会社Blanket 代表取締役の秋本可愛 様が発起人となり活動されている「care for careworkerプロジェクト実行委員会」様より、マスクや消毒液等を多数寄贈頂きました。同団体様からは前回も化粧品等を多数寄贈頂き、マスクを常時着用し、アルコールで手荒れもひどい介護職員にとって大変役に立ちました。感謝の気持ちでいっぱいです。コロナ禍において、免疫力の弱い高齢者を支援させて頂く、職員はプライベートでも常に気を抜くこともできず、外出等にも常に気を使っている現状です。そのような中皆様からの応援のメッセージは大変心温まるものです。これを励みに一層ご利用者様の為に頑張ってまいります。
care for careworkerプロジェクト実行委員会はこちらより

care for careworkerプロジェクト実行委員会様からの寄贈!

ななほし三沢 発達障がいセミナー開催!

リタリコ様により「進路と未来を切り開く為の取り組み」と題しまして令和3年8月8日にセミナーを開催します。

お申し込みは

お電話 FAX お問い合わせフォームより
詳細はちらしのチラシをご参照下さい。

ななほし三沢 発達障がいセミナー開催!

株式会社ワイドレジャー様から寄贈!

令和3年6月15日、楽市楽座等のアミューズメント施設を運営されている株式会社ワイドレジャー様より抗原検査キットを寄贈頂きました。全国的に新型コロナウイルスによる、高齢者施設等でのクラスターやお亡くなりになられた方が多数発生し、当法人におきましても、ご利用者様、職員のワクチン接種が完了していない現状において、予断を許さない状況が続いております。そのような中、大変貴重な品を頂戴し、大変ありがたく感じております。今後、クラスターを防止する観点からも迅速な検査は大変重要と考えておりますので、有効に活用させて頂きます。本当にありがとうございました。

株式会社ワイドレジャー様から寄贈!

株式会社ワイドレジャー会社概要

社名株式会社ワイドレジャー
所在地[本社
〒838-0141 福岡県小郡市小郡2413-1
東京事務所]
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目4-3 NT虎ノ門ビル5階
設立1975年3月
従業員数219名(2021年3月)
売上高185億円(2020年2月期)
事業内容アミューズメント施設運営、リラクゼーション施設運営、飲食物売店等運営

詳細はこちら

介護保険負担限度額変更!

社会福祉法人長生会(小郡市福岡)では介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設を運営しております。両事業所では所得の段階層に応じ、利用料の負担が国の制度に基づき減額になっておりますが、その負担限度額制度が令和3年8月1日より変更になります。

詳細はこちらのチラシ(厚生労働省発行)をご参照下さい!

介護保険負担限度額変更!

天皇陛下 御下賜金 拝受

●御下賜金(ごかしきん)とは
二月二十三日の天皇誕生日に際し、社会福祉事業御奨励のため、事業運営が優良な民間社会福祉施設・団体に対し天皇陛下より金員が御下賜されるものです。
対象となる施設・団体
一 第一種社会福祉事業又は第ニ種社会福祉事業を行うことを目的とした施設・団体であること
一 創立後五年以上の事業経歴を有すること
一 御下賜金を拝受するのに相応しい優良な施設・団体であること
 イ 法人経営・施設運営が適正であること
 ロ 積極的、先進的な事業の取り組みが実施されていること
 ハ 要援護者等に尽くした功績が相応しいこと
 ニ 施設・団体の経歴年数が相応しいこと
※一部抜粋

●三沢長生園選定理由
当施設については、昭和五十一年開設以来、四十四年にわたり、地域の高齢者福祉の向上に貢献し、施設内に大型の地域交流スペースを設け、地域住民の方も参加可能な行事を実施するなど、地域に開放された施設となっている。依って御下賜金拝受に相応しい施設・団体であると認める。

●御下賜金の伝達
日 時 令和三年二月二十二日(月)
場 所 福岡県庁 特別室
伝達者 福岡県知事 小川 洋 職務代理者 福岡県副知事
拝受者 社会福祉法人長生会 理事長 

天皇陛下 御下賜金 拝受
天皇陛下 御下賜金 拝受
天皇陛下 御下賜金 拝受

令和3年おごおり駅伝大会

令和3年1月11日 残雪の中、駅伝大会が開催されました。毎年、職員の皆様には事前案内をさせて頂き、沿道から多くのご声援を頂いておりますが、今年は新型コロナウイルス感染症対策により、競技場への入場制限、観客制限、声を出しての声援の禁止等々、様々な制限が設けられたこともあり、皆様には事前案内を控えさせて頂きました。そのような中、出場した選手は日頃の練習の成果を発揮し、スタッフの皆様のご努力もあり、一般の部21位と大健闘を致しましたので、その活躍をご報告致します。長生会を代表して頑張って頂きました、選手、スタッフの皆様にどうぞ労いの言葉をお願い致します!

令和3年おごおり駅伝大会
第3回おごおり駅伝 長生会ランニングクラブ ダイジェスト!
第3回おごおり駅伝 長生会ランニングクラブ ダイジェスト!
第3回おごおり駅伝 長生会ランニングクラブ ダイジェスト!
第3回おごおり駅伝 長生会ランニングクラブ ダイジェスト!
第3回おごおり駅伝 長生会ランニングクラブ ダイジェスト!

面会の中止について

平素より当法人の感染症予防対策にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。

福岡県におきまして新型コロナウイルス感染者が急増しており、小郡市周辺の市町村におきましても感染者が発生していることから、当面の間当法人における入居施設での面会受付を中止させて頂くことと致します。

Web面会につきましては引き続き継続しておりますので、Webでの面会をご希望の方や個別に相談等ございましたら、入居されている事業所に直接お問合せ下さい。

ご理解、ご協力下さいますよう何卒よろしくお願い致します。

令和2年7月21日
社会福祉法人長生会 理事長

面会制限の一部緩和について

新型コロナウィルスに伴う感染防止策の為、面会を制限させていただいておりましたが、令和2年6月15日より面会制限を一部緩和させていただきます。

福岡県におきましては、5月14日の「緊急事態宣言」解除以降、県内の感染状況は、落ち着きを見せておりましたが、4月30日から感染者数0を続けていた北九州市では、5月23日以降、感染者発生が続いており、市中にまん延している可能性も否定できないとされております。当法人といたしましても、今なお第2波が懸念されていること、高齢者の方や基礎疾患をお持ちの方は重篤化しやすく、施設という形態は集団感染を招きやすいという観点から、最大限の感染予防を継続するしかない状況にあると考えております。

つきましては、面会の際は以下のことを確認させていただき、対面・非対面の形で実施させていただきます。また、全て予約制とさせていただきますので、事前に各施設の担当者までお電話にてお問い合わせしていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

■面会につきましては、特別な事情があると認められる方(遠方からお越しの方、事情がありなかなか会えない方、お誕生日や記念日、大切なお話等、対面が望ましい重要な要件の方等)に限定して、実施させていただきます。
面会をご希望の方は以下1~9の事項をご理解のうえ、面会予定日時を事前に入所されている施設に直接お問い合わせください。

  1. 発熱・咳・下痢・嘔吐などのかぜ症状のある方は面会をご遠慮ください。
  2. 2週間以内にコロナウィルス陽性者が発生した地域(市町村)に行った。またはイベントなど人が多く集まるところへ行った方は面会をご遠慮ください。
  3. 予約当日、体調不良の場合は、面会をご遠慮ください。
  4. 面会の際はマスクの着用をお願い致します。
  5. 来所時は検温と手指消毒をお願い致しております。
  6. 状況により面会制限を設ける可能性があります。
  7. 面会時間は10~15分程度でお願い致します。
  8. 面会時の食べ物の差し入れについてはご相談下さい。また、飲食、ご家族との外食、外泊は当面の間ご遠慮ください。
  9. 介護施設はクラスター発生の可能性がありますので少人数(1~2人)での来所でお願い致します。

■Web面会実施について(可能な限り不要・不急の面会につきましてはWeb面会をご利用下さい。)面会予定日時につきましては、事前に入所されている施設に直接お問い合わせください。

皆様のご協力とご理解をお願いします。

令和2年6月11日
社会福祉法人長生会 理事長

T&K株式会社よりマスク5,000枚等の寄贈を頂きました。

令和2年6月11日 T&K株式会社 華 思林(KA SIRINN)様 他職員の方がお見えになられ、マスク5,000枚、フェースシールド20枚、非接触型体温計1本をご恵贈頂きました。
新型コロナウイルス拡大により、夏場になってもマスクを仕入れ続けないといけない現状に大変苦慮している中、大変ありがたいご恵贈に心より感謝申し上げます。

T&K株式会社様は社会貢献を重視し様々な事業を展開をさ、マスクに関しても様々な団体へ寄贈されていらっしゃるようです。詳細は以下よりご覧下さい。
T&K株式会社 公式ホームページはこちら

T&K株式会社よりマスク5,000枚等の寄贈を頂きました。

オートレース補助事業による訪問入浴車納車

社会福祉法人長生会(福岡県小郡市)からの小郡市西地区地域包括支援センター開設のお知らせ。

1.事業の概要

(1)事業の目的
訪問入浴事業は収益を確保することが難しく、且つ人手が多く必要となる為、人員を確保することが困難であり、多くの事業者が事業撤退を余儀なくされている。当法人においては社会福祉法人の本来の目的でもある社会貢献を重視した事業運営を行っている為、収益が見込めない事業についても地域のニーズに対応すべくなんとか事業を継続している。しかしながら、訪問入浴車は特殊な改造を要し高額である為、自己資金だけで設備を新しくすることが困難である。そこで、本事業活用により、車両を新しくすることで、安全且つ継続的なサービス提供を実現し、今後地域包括ケア推進の中で増加することが予想される病院や入所施設以外での看取りにも対応することを目的とする。

(2)実施内容

全方向からの写真

全方向からの写真

2.予想される事業実績効果等

(1)予想される事業実績効果
従来の訪問入浴車は旧式で老朽化も見られるため、お湯が沸く時間もかかり、中距離移動にも不安がある為、限られた範囲内で少人数のサービスしか提供できていない。車両を新しくすることで、事業所がない地域で困られている方、在宅サービスでの介護保険が適用にならない施設に入居されている方等多くの方にご利用頂くことができる。

(2)目標
令和2年3月31日までに32.5名/月(延べ利用者)にご利用頂けるように取り組む

3.事業経過、印刷物について

  • 当初、令和元年9月~10月頃の納車を目標に準備を進め、上記事業目標達成に向け取り組みを行う予定であったが、メーカーのボイラーのリモコン開発の関係にて、納車が遅れた。
  • 令和2年3月26日 納車となり、担当職員が取り扱いを練習し、3月31日より少しずつ新車での運用を開始した。
  • 令和2年4月13日より本格的な運用を開始するが、新型コロナウイルス感染症の拡大により、積極的な広報や新規利用者受け入れができておらず、32.5名/月の目標は現在(R2.5.19)未達成である。

上記により当法人季刊誌石楠花には未掲載状態である。今後、令和2年7月号に掲載予定

4.補助事業についてのお問い合わせ先

団体名社会福祉法人 長生会
住所〒838-0106 福岡県小郡市三沢字花聳881-1
代表者理事長 栁 茂
担当者法人本部事務局 事務局次長 森山
電話番号(0942)75‐4113
FAX(0942)75‐4115
E-mailchouseikai_20@chouseikai.org

5.公益財団法人 JKAについて

(2020年4月1日現在)

設立2007年8月23日
職員数618名(2020年4月1日現在)
事業内容■補助関係
(1)自転車、小型自動車その他の機械に関する振興事業への補助
(2)体育・医療・文教その他公益の増進を目的とする事業への補助
■競輪関係
■オートレース関係
■その他
事務所本部・東エリア:東京都港区
伊豆事業所・日本競輪選手養成所:静岡県伊豆市
中エリア:愛知県名古屋市・大阪府大阪市
西エリア:香川県高松市・福岡県筑紫野市

※公益財団法人 JKAについてはこちらからご確認下さい

※補助事業についてはこちらからご確認下さい

新型コロナウイルス拡大に伴うお知らせ

社会福祉法人長生会(福岡県小郡市)からの新型コロナウイルス拡大に伴うお知らせ。

フィットネス レ・ムーブの営業時間について

フィットネス レ・ムーブの営業時間について

マスク・次亜塩素酸水を寄贈頂きました!

5月12日 株式会社アシスト様よりマスク50枚入り50箱 ジョキナール(次亜塩素酸水)70本等を頂戴致しました。

頂きました品物は小郡市内の主に高齢者福祉事業を実施されている社会福祉法人、NPO法人、地域密着型の事業所様、合計14法人 37事業所にお配りさせて頂きました。

心より感謝申し上げます

マスク・次亜塩素酸水を寄贈頂きました!

手作りマスクを寄贈頂きました

5月12日 三沢長生園入所者のご家族様より手作りマスク28枚を頂戴致しました。
ご家族様には面会制限等で大変ご迷惑をお掛けしておりますが、職員に対する応援のお気持ち、本当にうれしい限りです。

手作りマスクを寄贈頂きました

マスクを寄贈頂きました

新型コロナウイルスでお亡くなりになられました方に心よりお悔やみを申し上げますとともに現在、感染により苦しんでいらっしゃる多くの皆様の一日でも早い回復をお祈り致します。

去る、4月23日 小郡市消防団の女性消防団員有志7名が作成した手作りマスクを寄贈頂きました。
マスクの入手が困難でマスク不足が深刻な中、日常の業務に欠かすことのできないマスクを寄贈頂きまして、感謝の言葉しかありません。

感染症を防止し、当法人ご利用者の皆様が健康でお過ごし頂けますように、貴重なマスクを有効に活用させて頂きます。

マスクを寄贈頂きました
マスクを寄贈頂きました

フィットネスジム休業について

営業一時休止のお知らせ

いつもレ・ムーブ美鈴が丘店をご利用頂き、誠にありがとうございます。
先日新型コロナウィルスの感染拡大を踏まえ、当面ジムのご利用を予約制にして対応していく方向で考えていましたが、日に日に変化していく状況を考慮してしばらくの間営業を休止することに致しました。

会員の皆様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

          【営業休止期間】

     令和2年4月16日(木)~令和2年5月31日(日)

※営業休止期間につきましては6月を目処に再開を考えておりますが、状況に31日(日)応じて変更する場合がございます。再開につきましてはあらためてご案内致します。

令和2年4月3日
レ・ムーブ美鈴が丘店

令和2年4月

新型コロナウイルス緊急事態宣言が発表され、福岡県も対象となりました。
これを受け、各事業所におけるご面会も原則禁止とさせて頂きます。
詳細は大変お手数ではございますが、各事業所にお尋ね下さい。

重要なお知らせ

新型コロナウイルス拡大に伴う面会、ご利用制限について

当施設では冬季のインフルエンザ等の感染予防の為、従来から、風邪症状(発熱、咳、喉の痛み、倦怠感)のある方のご面会やご利用はご遠慮頂いておりますが、既に新聞やテレビ等の報道でご存知のとおり、中国湖北省武漢市等で発生致しました新型コロナウイルスが日本国内におきましても感染が拡大しております。

当法人におきましては、当初一部のご面会者様には「概ね過去14日以内に中国の湖北省又は浙江省から帰国した方、若しくは湖北省又は浙江省から帰国した方と濃厚な接触をした方、新型コロナウイルス感染者と接触をした方」につきまして、ご面会やご利用を禁止させて頂く旨をお知らせ致しておりましたが、令和2年2月22日の厚生労働省発表では福岡県内で2名の感染者が確認され、全国的にも東京都を中心に感染者との明らかな接触がなく、感染経路が確認できない方の感染が増加傾向にあります。

これを受けまして当法人が運営致します各事業所におきましては、次の方針の基、各種制限をさせて頂きます。尚、各種制限方法につきましては、各事業所のサービスの特性、ご利用者様の状態、居室の形態、面会者が限定的か、定員や規模等の諸条件により事業所により異なる場合がございますので、ご面会予定等がございます場合には、大変お手数ではございますが、事前に各事業所にお尋ね下さい。


<ご面会者様へ>

日本国内における新型コロナウイルス感染症の流行状況により当面の間、ご面会を制限させて頂きます。但し、遠方にお住まい等の理由で日頃面会を行うことが困難と思われる方のご面会希望がある場合には、その方のお住い、行動等の聞き取りや風邪症状、体調等を見極め、手洗い、手指消毒、マスク着用等を実施後、時間や場所を限定し許可させて頂く場合もございます。ご希望がある場合には事前に身元引受人の方より各事業所にお申出下さい。

<通所・訪問等の事業所のご利用者様へ>

ご利用前に咳、発熱等の症状が見られる場合は原則ご利用をお断りさせて頂きます。また、利用開始後に同様の症状が見られた場合におきましては一時的に隔離を行い、可能な限り迅速にご自宅へお帰り頂く等の措置をこうじます。

以上、ご面会者様、ご利用者様におかれましては、何卒ご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

尚、当法人では新型コロナウイルスの流行状況や政府機関等の対応等を注意深く見守っており、今後の状況や通達の内容によっては面会禁止等更なる対策強化措置を講ずる可能性があります。当法人の対応については変更の都度ホームページにてお知らせ致します。

令和2年2月25日
社会福祉法人 長生会
理事長 栁 茂

小郡市西地区地域包括支援センター開設

社会福祉法人長生会(福岡県小郡市)からの小郡市西地区地域包括支援センター開設のお知らせ。

平成4年9月1日より、老人保健施設しらさぎ苑内に小郡市より委託を受け、事業を運営しておりました、小郡市在宅介護支援センターが令和2年3月31日をもちまして廃止となり、新たに小郡市西地区地域包括支援センターが令和2年4月1日より開設致しました。

従来在宅介護支援センターで実施しておりました、在宅介護支援業務につきましては、新たに開設致しました地域包括支援センターが業務を包含することとなっております。今後も地域にお住いの高齢者の皆様が安心して在宅生活を継続することができるように、支援してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。

詳細はこちらのページをご覧下さい。